※安曇野電子オリジナル商品
当店品番:AZMRS232C_MONI_T1RA_K
一般的には、使用される事が少なくなった、RS232Cポートですが、各種測定器との接続や、マイコン等との接続にはまだまだ使用されています。
本装置はRS232C回線のデータを横取りして、モニター用のCOMポートに出力する簡易RS232C ラインモニターです。
※ 本装置でモニター出来るのは、TXD / RXD のみとなります。 RTS/CTS等 制御線はモニター出来ない点あらかじめご了承ください。
装置デバック中に、装置間のRS232C回線を流れているデータをモニターしたい事はままあります。もちろん、世の中にはRS232C回線モニター用の高価なプロアナが市販されており、機能も豊富でありがたいものなのですが、実際のデバックでは回線を流れているデータを眺められれば十分というケースも多いと思います。
本基板は、RS232C トランシーバIC 絶縁トランシーバ USB -シリアル変換IC(FTDI FT2232D)で構成された、簡易RS232Cラインモニター装置です。
RS232C回線を流れているデータを横取りして、2CHのCOMポートに上り下り別々にデータを出力します。COMポートに出力されたデータは、汎用のターミナルソフトに表示することが可能です。
また、データ送信機能もありますので、上り側、下り側の装置に対し、疑似的にデータ列を送信する事も可能です。
※本製品のモニター対象は、データ線(RXD/TXD)のみとなります。制御線のモニター機能が無い点に注意してください。
RS232C回線と、モニター用COMポート間は絶縁されています。COMポート側のグランド等がRS232C回線に影響を与えにくくなっています。
本基板は、タカチ製プラスチックケース SS-90に収まるよう設計されています。また別売りで、DSUB / USB / LEDの穴あけ加工を行った専用ケースを販売しています合わせてご利用ください。。
また、基板取り付け用にM3ネジの入る取り付け穴を設けました。
実験用装置等に容易に固定することが可能となっています。
また、使用しているUSB-シリアル変換ICは、FTDI社製のFT2232D。最近のUSB-シリアル変換ICはUSB2.0(480M High Speed)を使用しているICも多いのですが、FT2232DはUSB2.0(12M Full Speed)を採用しています。High Speedに対応していない。もしくは対応していても動作が安定しない組み込み用PCでも、使用できる可能性があります。
[RoHS 準拠]「当店のRoHS指令への対応」へのリンク
基板寸法
USBシリアル変換: FT2232D(FTDI)
入出力信号規格:RS232C
最大通信速度:115.2kbps
モニター信号:RXD / TXD
横 73mm 縦 43mm
基板厚 1.6mm FR-4
2層基板
金フラッシュ処理
内容物一覧
・RS232C_MONI_T1RA 基板 1ケ
・DSUB 9pin コネクタ(メス) 1ケ
・DSUB 9pin コネクタ(オス) 1ケ
・DSUB コネクタ取り付けネジ 1式
・電源ON 表示用LED 1ケ
本製品は、半完成品です。IC、チップ部品等はすべて実装してありますが、RS232C 回線用のコネクタや、電源ON 表示用LEDは実装されておりません。取り扱い説明書を参照して、コネクタ、LEDを実装してください。
以下は、コネクタ/LEDの実装例です。
使用上の注意点
本製品は、OS(Windows等)標準のCOMポートを使用し、テラタームなどのターミナルソフトを2つ並べて、TXD RXDに流れるデータをモニターするという簡易ラインモニターです。
画面表示は、OSの仮想COMポートの受信バッファデータの取り扱いに依存するため、リアルタイム性に置いて、専用のプロアナ装置に劣る点、ご了承ください。
設計資料
回路図:RS232C_MONI_T1RA.pdf
取扱説明書:RS232CMONI_R1RA_manual.pdf